市川市連盟Aクラス初戦。昨年初戦敗退してしまったジャガーズは、ここも落とすといよいよBクラス降格の危機に陥る。勝利を目指すことは当然だが、負けるにしても内容すなわり”負け方”も大事になってくる。
相手は近年Aクラスに昇格してきた「マリンズ」さん。対戦歴もなければ情報もないチームだが、これまで数々の強豪を相手にしてきたジャガーズにとって相手は関係ない。目の前の試合に勝利するだけ。
しかし、そこに待っていたのはあまりに悲惨な結果だった・・。
試合結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 | |
ジャガーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マリンズ | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
試合経過
1回表
先行はジャガーズ。
勢いよく先制といきたいところだったが三者凡退。
1回裏
先発は織田-原田バッテリー。
先頭を四球で歩かせると、続く2番の送りバントに守備の連携ミス。
さらに1.3塁の状況で盗塁阻止が暴投&捕球ミスによりあっさり先制点を与えてしまう。
嫌な形で先制されると、3番バッターにライト方向への2ランホームランを打たれる。
失点はこの3点でおさまったが、その後もエラーなどでランナーを出す。ジャガーズ守備陣崩壊のきっかけになったのかもしれない。
2回表
連続四死球で1アウト満塁のチャンス!
ここで迎えるはチームを引っ張る原田&キャプテン安達。しかし、セカンドフライ・三振と最悪な結果に。
試合をひっくり返す、こちらに流れを持ってくる大事な場面を活かせず。
内野フライ(イーフィールド)と三振ではどうにもならない。せっかく相手がくれたチャンスだったのに相手のミスすら期待できない。
田村までまわっていれば、もしかしたら逆転の狼煙があがったかもしれない。
ここは勝敗を決める大きなイニングだったのは言うまでもない。結果同じアウトだったとしても内容があまりにも厳しい。
2回裏
先頭にセンター前ヒットを打たれると、1アウト2塁からショート石井がトンネルしてしまい追加点を与える。
正面の打球だっただけにこの追加点は余計だった。初回に良いプレーも出てたけどチームがさらに落胆してしまったプレーであることに変わりはない。
3回裏
再び守備にミスが出るも、徐々に調子を取り戻した織田が無失点に抑える。
4回表
2アウトから織田が振り逃げ、代打 鳥井が四球でチャンスを作るも安達にあと一本が出ず!
5回表
2アウトから河村、ヒデが連続安打で2.3塁のチャンスを作る。
先週ホームランを打った中山に期待がかかるも、ここでもあと一本が出ず・・!
6回表
大が内野安打で出塁、盗塁でチャンスを作るも下位打線沈黙・・。
今回も素晴らしい出塁だったね!
6回裏
2アウトからヒットを打たれランナーを出すと、続くセンター前ヒットの間に中継プレーにミスが出て失点してしまう。
あまりにも大きな1点が入ってしまった。
7回表
あとがないジャガーズ。しかし、5点差はあまりにも大きかった。
いつもは終盤に粘りを見せるジャガーズだが、あっけなく三者凡退。
悔しいけど悔しむほどの内容ですらなく。
チームにとって本当に辛い完封負けとなってしまった。
今日のファインプレー
石井
三遊間のショートゴロを捌きピンチをしのいだ!
盗塁刺殺ではショートバウンドをうまく捕ってタッチアウトに!
河村
1つミスは出てしまったものの5捕殺!
バウンドがかなり難しい打球も捌いてくれた!
ヒデ
高身長を活かした伸びでサード送球をフォロー!
総括
この試合は間違いなく過去最低レベルの試合だった。これが本番で出てしまったのは、まだまだチームが弱い証拠だと思う。
もちろん試合に出ているメンバーだけの責任ではなく、監督としてもその責任の重さは感じている。
たしかに市川市はレベルが高い。今まで練習試合などで数々の連盟1部を相手にしてきたけど、やはりこの舞台はプレッシャーも然り難しい。
ジャガーズの武器だったディフェンス、そして中継プレー、攻撃力のアップ。これまで積み上げてきたこと。課題としてやってきたことが何もできなかった。立て続けにミスが出てしまった。
今まで何のためにやってきたのか?
試合直後はそう思ったけど、ジャガーズはこの試合だけがすべてではない。連盟の大会の重みは大きいけど、まだ公式戦は続くし、勝利を目指すべき大会はたくさんある。
この挫折をバネに強い気持ちで戦っていくのか。心が折れてしまうのか。その差は大きいと思う。
全メンバーが前者となってやっていかないとチームは落ち込んでいく一方。いよいよどんな試合でも勝てなくなってしまう。
厳しいこともたくさん書いたけど、それが現実!!
この先の試合で挽回すればいいだけ。
チームみんなでこの辛い状況を克服しよう!!
まだまだこれから!!
トピックス
☆エラーによる影響は大きい
草野球にエラーは付きもの。想定しなくてはならないこと。それはみんなわかっている。
しかし、今回は「仕方ない」では済まされない試合だし、エラーの仕方も良くなかった。
ピッチャーが苦しい状況でさらにピッチャーは苦しめてしまった。調子の悪い織田にとっては本当に辛いことだったと思う。いくら「次挽回します」と反省してもその影響は大きい。
今回のエラーでどんな悪影響が出たか?
①失点に繋がる
②織田の球数増
③流れが悪くなる
④相手の打順がまわる
⑤守備の時間が長くなる など
仮に失点に繋がらなくても、これだけの負の影響があるのだ。
試合に出ている人は出ていない人・欠席で来れない人のぶんまで責任持ってプレーして欲しい。
☆点差が大きいと作戦が使いにくい/b>
終盤にこれだけ点差が空いてしまうと、送りバントや盗塁などの作戦も使いにくくなってくる。自ずと「打て」になってしまう。これもかなり不利な点。
やはり序盤に取れるところで点を取っておく、なるべく終盤に向けて点差を縮めておくことが大事ということ。
すなわち2回の1アウト満塁がどれだけ大事な場面だったのか、終わってみると身に染みてわかる。
中継プレーのミス
この試合でも中継プレーにミスが出て失点してしまった。
最近良くなっていたと油断していた。また練習に取り入れていこう。
雰囲気はすごく良かった!
どんなに厳しい状況でもチームの雰囲気はとても良かったです。負けているチームとは思えないくらい良かった。
それがジャガーズの長所でもあり、野球することの楽しさにもつながっていると思います。
写真ギャラリー