城東リーグ第6節。お相手は今季リーグ初参戦となる『STINGER』さん。
初対戦となるがチーム力の高さは噂で聞いており、かなり難しい一戦になることは百も承知。
だが、ジャガーズは序盤に4点を奪いゲームをリード。3点リードで迎えた最終回。勝利目前だったのだが、STINGERさんの最強クリーンナップがジャガーズを奈落の底に・・。
試合結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 合計 | |
STINGER | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
ジャガーズ | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
×大藪祐司(3勝2敗)
打順
1:大藪6→1
2:岸9
3:中山8
4:原田3
5:篠崎2
6:河村1
7:織田7
8:須田DH→安達
9:池田4
DF:鳥井5
4番田村の不在をカバーするは、規定届かずも密かに高い打撃成績を残す原田おじさんに託した。
試合経過
1回表
先発は河村。
相変わらず安定した投球で上々の立ち上がり。
1回裏
ノーアウト満塁から4番原田があわや柵越えホームランの特大ヒットで先制。
さらに悪送球の間に2点を追加。
2アウト3塁から織田のタイムリーヒットで初回4得点。
2回表
5番バッターにソロホームランを打たれ1失点。
これが悪夢の序章に過ぎないとは誰が予想できたであろうか・・。
4回表
先程ホームランを放った5番バッターに2打席連続となるホームランを打たれ1失点。
4回裏
祐司が負けじと貴重な追加点となるソロホームランを放ち1点追加。
5回表
ジャガーズ3点リードで迎えた最終回。
2アウト1塁から3番バッターにライト方向へ2ランホームランを打たれ1点差。
さらに4番ヒットで河村を諦め祐司がリリーフへ。
しかし流れは止められず。5番バッターにまさかの3打席連続となる逆転2ランホームランを打たれ万事休す。
河村、祐司ら好投手が打ち砕かれ手痛い敗戦となった。
しかしながらSTINGERさんのクリーンナップは本当に見事なバッティングでした。あの場面で2本打てるのは尊敬に値します。
今日のファインプレー
河村
バント処理を見事なフィールディングでダブルプレー!
総括
この試合展開で勝利を落としてしまったのは監督責任。
無能監督で申し訳ない。
トピックス
☆三塁ランコーについて
三塁ランナーコーチの「急STOP」などのジェスチャー、その他注意事項などを講義形式でチーム全体で学びたいと思います。
その際、マサやヒデなど知識豊富なメンバーに講師をお願いします。
近いうちに試合前、もしくは試合後に時間を設けてやりましょう。
☆満塁時の3塁ランナーについて
(終礼ミーティングにて議題。)
満塁で内野ゴロの場合は、ホームもスライディングではなく駆け抜けた方が早い。
(ここから監督意見)
ただし、ホームベースは一塁ベースなどと違ってベースに厚みがないため、キャッチャーはホームベースの端ではなく内側を踏むこともあると思います。駆け抜けるにもキャッチャーと衝突の危険がある場合はスライディングを選択する余地も残しておくべきかなと思います。要はスライディング=間違いとして扱わないように。咄嗟の判断も難しいとは思うけど、使い分けしても良いのかなと。
これに関して意見がある人はチームLINEで意見ください。
☆ホームコーチャーについて
ネクストバッターズサークルにいる選手がまだホームコーチャーを忘れているケースがある。
これまで何度もトピックスに挙がっていることだが、試合になると頭から抜けていることが多い。
今一度徹底し、試合で自然にできるようになろう。