今回はOP戦。お相手は若さ溢れる『CHUYANS』さん。
この試合は投手陣不在&温存の状況。そこで登板を任せされたのは祐司&マサ!チームのためにも2人のためにも打線には当然”得点”が欲しい!
その期待に応えたのは今年誕生した新クリーンナップ中山&田村コンビ!!
試合結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 合計 | |
ジャガーズ | 3 | 4 | 0 | 0 | 2 | 0 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CHUYANS | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
○大藪祐司(2勝1敗)
打順
1:大藪1→6
2:池田4
3:中山8
4:田村5
5:山本将3→1
6:安達7→斉藤7
7:山本太DH
8:浜田2→3
9:織田6→9
10:西谷9→原田2
試合経過
1回表
祐司が四球で出塁すると、2アウト2塁から田村がライト線へ落ちるヒットで1点を先制。
さらに安達のタイムリーヒットなどで初回3点を先制する。
この回の積極的な走塁はGOOD!
2盗塁+パスボールでの追加点は相手も嫌だったでしょう。
今年は打点で大きくチームに貢献!ナイスバッティング!
1回裏
先発は祐司。
3四球で1アウト満塁のピンチを招くも後続をフライアウトに打ち取り無失点。
2回表
敵失、四球で2アウト1.2塁のチャンスを作ると中山の内野安打の間に祐司がホームインし1点を追加。
さらに2アウト1.3塁から田村が左中間へ照明の柱を直撃する3ランホームランで7点目!序盤で大量リードを得る!!
盗塁&2塁からの生還!ナイスラン!
ついに出た4番の一撃!これは試合を決める一発でした!
3回裏
マサへリリーフ。
巧みな変化球で無失点に抑える。
4回表
織田がワンバンフェンスの特大2塁打で出塁するも無得点。
4回裏
2アウト1.2塁からタイムリーツーベースヒットを打たれ2失点。
5回表
ノーアウトから大がヒットで出塁すると、中山に衝撃の一打が飛び出す・・!!
レフト線へ放たれた打球はフェンス直撃かと思いきや、まさかのフェンスオーバー!!
味方も驚愕の超低空弾丸ホームランでダメ押しとなる2点を追加する。
危うく死人が出るところでした。笑
あの弾道でのホームランは衝撃!
6回裏
3回からロングリリーフとなったマサ。
最終回1アウト満塁のピンチを招くも最後はホームゲッツーで試合終了。
祐司、マサの継投、そしてクリーンナップの一発で完勝!!
今日のファインプレー
田村
サードとピッチャーの間ボテボテの難しいゴロを見事さばく!
今日のMVP
中山
3試合連続ホームラン!3打点2得点の活躍!
田村
初回の先制打と2回に3ランホームラン!4打点2盗塁2得点の活躍!
総括
まずは祐司とマサナイスピッチングでした!
本人たちはまだまだ満足いってないと思いますが、6回2失点に抑えてくれれば今の打線なら十分だと思います。
これからも登板機会はあるし、公式戦での登板もあると思うので今後もよろしく頼みます。
打線の方は相変わらず好調のようで見ているこっちも楽しくなります。
この試合はジャガーズが9奪三振くらう好投手でしたが結果は9得点。
中山、田村ナイスバッティングでした。安達、織田にも一本出て良かったです。
大は規定打席乗ったので、チーム内のタイトル争いも熾烈だね!
先週に続きナイスゲームでした!
監督個人な反省としてはカウントを間違えてしまったので申し訳なかったです!しかも初回だったので大反省です。
トピックス
☆投手のサインを見るタイミング
終礼ミーティングで織田からサインを見るタイミングについて話が挙がりました。
2塁にランナーがいるときは、捕手のサインではなく牽制のサインを先に見ようという内容。
バッテリーと二遊間のサインなど連携については試合前しっかり確認しておいてください。
☆守備位置について
バッターや配球、場面状況などで守備位置を変えられると守備範囲が広がるし、守備がもっと楽しくなる。ただ定位置を守るのではなくて自分なりにもっと守備位置を変えられるようになろう。という話がマサから挙がりました。
全くもってその通りだと思います!
もし守備位置について不安や疑問があれば、例えばセカンドならファーストのマサに聞いたり、外野なら中山や純平あたりに確認するのも良いでしょう。
知識がある人は試合の前後、イニングの前後なんかで「さっきの場面はこういう考え方がある」「こういうバッターはこういう打球がいきやすい」などアドバイスしてあげる(知識を与えてあげる)とよりチームがレベルアップできると思います!
6/12(日)東綾瀬公園
OP戦
対CHUYANS様
◯9-2田村、中山アベック弾炸裂!
2人で7打点✨
中山は3試合連続ホームラン!! pic.twitter.com/HxnRHhKhqH— ジャガーズ (@jaguars_i) June 12, 2022