【城東リーグ第3節】河村が完封勝利!得失点差をプラスに戻す快勝!

【城東リーグ第3節】河村が完封勝利!得失点差をプラスに戻す快勝!

ボンバーズ戦

今回は城東リーグ第3節。
前回ワイルドキャッツ戦で惨敗してしまったダメージを回復したい一戦。

対する相手はリーグ屈指の打撃力を誇る『ボンバーズ』さん。強力打線を相手に先発河村が素晴らしい好投を魅せる!!

試合結果

123456合計
ジャガーズ3000407
ボンバーズ0000000

○河村優仁(2勝)

打順

1:大藪6
2:岸7
3:中山8
4:山本将3
5:河村6
6:安達9
7:石井4
8:篠崎2
9:須田DH
DF:鳥井5

4番サード田村不在をカバーするは先日特大ホームランを放ったマサ!サードには名手鳥井を配置した!
さらに打撃好調を維持する安達をジャガーズのポイントゲッター打順6番に指名!

試合経過

1回表
先頭の祐司がいきなりスリーベースヒットで出塁すると、純平のセーフティバントが内野安打となり1点を先制!

祐司&純平
たった2人で先制点!チームに攻撃の流れを呼び込んだナイスバッティング!

さらに2アウト2.3塁から安達がセンター前ヒットを放ち、この回3点得点!

安達
6番配置がピシャリ!初回のこの追加点はかなり大きかった!

1回裏
先発は河村。
久々の先発で本人も不安はあったようだが、そんな心配はいらず!
ライジングストレートで三者凡退に抑える。

2回裏
1アウト1.3塁のピンチを迎えるも、エンドラン(ランエンドヒット?)がセカンドフライとなりダブルプレー!

3回表~4回表
フライ祭り開催!

5回表
ジャガーズに初回以来となるチャンス到来!

須田が四球で出塁すると、代走池田がすかさず盗塁を決めチャンスメイク!
ここで祐司がタイムリーツーベースヒットで1点を追加すると、その後も四死球でランナーを溜め、内野ゴロなどで一挙4得点。

5回裏
河村投手に疲れが見え始める!?

先頭バッターにツーベースヒットを打たれると、さらに四球でノーアウト1.3塁のピンチ!
しかしここで崩れないのが河村である。チームメイトから抜群の信頼を得る河村なのである!

続くバッターを三振にすると、次のバッターをご注文通りの4-6-3ダブルプレー!!

河村
一番欲しい場面で三振を取れたのは素晴らしかった。ナイスピッチング!
祐司&石井
同級生コンビによる華麗なゲッツーはお見事!

6回裏
時間規定によりここで最終回。
先頭バッターに四球を与えるも後続を3人でとりゲームセット。

河村が見事完封勝利を飾った!!

今日のファインプレー

マサ
ファーストへの小フライをスライディングキャッチ!
味方のショートバウンド送球をカバーするナイスキャッチ!

祐司&石井
この試合最大のピンチで華麗なゲッツー!

今日のMVP

河村
今季2勝目は2安打完封の完璧なピッチング!

祐司
全打席出塁!
2打数2安打2四球1打点1盗塁2得点の大暴れ!
初回のスリーベースヒットはチームに攻撃の流れを呼び込んだ!

安達
1安打3打点の活躍!
特に初回の2点タイムリーはこの試合の勝利に大きく貢献してくれた!

総括

前回の完封負けを挽回した勝利!
勝ち点を得たことが何よりですが、得失点差をプラスに戻したことが素晴らしい結果。終盤になればなるほど得失点差がの影響は大きいので、点差をつけて勝ったことは本当に良かった。

まずこの試合は河村のピッチングにつきます。ナイスピッチングでした。
1回~4回まで先頭バッターを出さなかったこと、ノーアウト2.3塁での三振、四球も最低限に抑えられたことが良い要因として挙げられると思います。
篠崎のシフト指示、守備陣の声掛け・確認のし合いすごく良かったです。

次節は6月以降になると思いますが、このまま上位キープしていきましょう!

トピックス

☆球種、球質を伝えよう
1イニング目に打席立ったメンバーが相手投手の球種や球質を2イニング目の円陣にてそれを伝える。
(※リリーフは次のイニングにて。)
次の試合から取り入れていきましょう。次戦監督不在なので祐司、中山あたりで共有お願いします。

☆ホームコーチャーの役割をしっかり!
以前からアニキが何回か指摘したことですが、改めて今回も議題に挙がりました。
ネクストバッターは前のバッターのプレーに対して、バット引きはもちろんのこと、ホームコーチャーの役割も忘れずに。
ランナーが見える位置でスライディングの有無や方向をしっかり指示しましょう。

☆フライアウトの修正
試合中盤にフライアウトが多いこと、7連続フライアウトになってしまっていることを共有。
それに対して打線がしっかり修正できたことは良かったです。それが5回表の追加点につながったし、実際に内野ゴロ2つで2得点できました。
特に今回は相手守備陣が3塁にランナーいても定位置、クリーンナップでは二遊間が下がっていたので余計に内野ゴロでの得点確率は高かった。これも以前から言っていることですが、相手の守備体系も確認して打席に立ちましょう。


決してフライがすべてダメという意味ではないです。ミスショットも当然あります。
ランナーがいても状況によって強打の場面も当然あります。狙うべき場面では長打を狙うも良し。自分のバッティングをしてください。
今回は序盤にしてあまりにも多かったこと、7連続フライアウトになっていたことへの指摘になります。

Twitter

新規入団メンバー募集中!

ロゴ
☆DBチャレンジカップ2021プロスタ進出@神宮球場

・公式戦で全国大会や関東大会を目指したい選手
・高校野球or大学野球の経験者
・実力に自信のある選手
・何歳になっても野球が上手くなりたい選手
・楽しく本気で野球がしたい選手 など

お気軽にご連絡ください(^^)

試合結果カテゴリの最新記事